事業ごっこ(4)経理はみんなが苦手。利益が見えなきゃ事業じゃない

公開日:   最終更新日:2018/09/04

突然始まりました、短期集中連載「事業ごっこ」のすすめ。
(※注:このブログは、もともと社会保険労務士その他登録のブログの連載記事)

第4回となる今回は、ほんの一部の方を除いてみなさん嫌いで苦手な「経理」です。
もともと「社労士ブログでこんな連載やって誰が読むんだ?」という疑問の声も上がっているこのシリーズ、今回「経理」ともなれば、不人気記事にほぼ当確です。

それでも避けては通れません。
事業(ごっこ)というものは、結局のところお金儲けです。
本当に儲かっているのか?
ちゃんと利益は出ているのか?
これが分からないようでは、話になりません。

とはいえ、しょせん今はまだ「ごっこ」。最低限の最低限にしておきましょう。

経費がかかっていることを意識して、使ったお金はちゃんと記録する

これだけで十分です。

そもそも「事業ごっこ」とは、将来の事業化に向けて、今行っている準備活動や収益行動を事業として捉えることです。
>> 事業のまねごと「事業ごっこ」開始のすすめ

むずかしい経理のしくみやどうするかなどは、儲かってから考えても全然間に合います。
税理士さんに丸投げしてもいいですし、家族の誰かに手伝ってもらうのもアリですね。

ちゃんと記録さえしておけば、後からいくらでも計算できる

この「記録する」ということ自体が、苦手な方も多いのでしょう。
しかし、このことだけは自分にしかできません。たとえ偉い税理士の先生に泣きついたとしても、何にいくら使ったのかは教えてくれません。

家計簿が三日坊主で続かない方も、とにかく無理やりがんばりましょう。
エクセルかなんかでメモ書きすれば十分ですが、将来を考えて複式簿記にチャレンジするのもいいでしょう。
>> 複式簿記を始めよう!副業以下の「事業ごっこ」ならエクセルで十分?
(※社労士ブログへのリンクです)

ちなみに、私はこれを使っています。
>> 「簡単仕訳帳」が本当に簡単。定年後独立開業の会計ソフトはこれだ!
(※社労士ブログへのリンクです)

経費を意識できない人は、結局儲からない

使ったお金を記録する理由は、かかった経費を把握するためです。
何をするにも何かとかかるこの経費、意外と軽い気持ちで使ってしまっているものです。
「ブログ運営の効率化のために!」とか言って新しいパソコンを購入していては、残るものも残りません。
少しでも安いものを仕入れようと、高い電車賃を使って買い出しに行っているそこのあなた。ちゃんと交通費も記録した方がいいですよ!

「売上金額から仕入原価を引いたものが利益」ということは、みなさん理解されています。
アフェリエイトなどで仕入が発生しなければ、「売上=利益」となります。
しかしこの利益はあくまで「粗利」であって、ここから必要経費を引いたものが本当の利益(営業利益)です。

私のブログ事業(ごっこ)で言えば、レンタルサーバー代と独自ドメイン代が「経費」となりますので、これ以上の金額を稼いで初めて利益が出ます。
先期(昨年)は売上ゼロでしたので、経費倒れの赤字でした。
えっ?今期(今年)ですか。
まだ2月、今期は始まったばかりですので聞かないでください!
昨年に書いた事業計画(というか希望)はこちらです。
>> 複数ブログ運営で来期黒字化が見えてきた。次は事務所経費が目標です
(※社労士ブログへのリンクです)

興味のある方は、いろいろご自分でも調べてみてくださいね

上で書いたように、「売上金額から仕入原価を引いたものが利益」とか「「粗利から経費を引いたら本当の利益(営業利益)」くらいまでは、みなさん当たり前に理解されています。
ここに売掛とか買掛とかが加わるくらいから少し怪しくなってきて、在庫なんかが絡み出すともういけません。

経理の本って、なんであんなに分かりにくく書かれているんでしょうね~。


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ

コメント一覧

  1. どらみ より:

    事業ごっこのシリーズ記事、参考にさせてもらっています^^
    自宅でパソコンを使ってブログで広告収入って場合、電気代やインターネット接続料金ってどのぐらい経費に按分出来るものなんでしょうね。

    σ(=^‥^=) 私としてはほぼ100%近くパソコンはその用件で使っている気がします。
    なのでインターネットは9割ぐらい事業用にしたいくらいですが、電気代となると、うーむ。

    1割か2割?もっと少ない?3割ぐらいは認められる?
    自宅で事業ごっこにガスや水道は無理?
    スマホ代は?と色々と疑問が・・・。

    • 社労士そのた その他登録の社会保険労務士 より:

      ありがとうございます!読んでもらえてうれしいです。
      自宅兼事務所で何割を経費にするか(按分率)は、自由に決めていいですよ。
      税務調査が入ったときに、調査官を納得させる妥当性があればOKです。
      インターネットや電気代は、使用率でも使用時間(業務を行っている時間)でも大丈夫です。ご家族が使う分もお忘れなく。
      ガスや水道は、ネットビジネスの経費であると説明できる自信はありません(笑)。

      私は調査官に理屈を並べて説明するのは得意ですが、税務調査が入るほど儲けることは多分、苦手です。