早期退職に向けてできること。財布を分けて稼げるかどうかを見極める
口に出して言うと、その気になるものですね。
文章として書き残したら、考えてしまいます。
「早期退職」についての想いを記事にして一週間。
会社での発言も振る舞いも、少し変わってきたかもしれません。
(だれも気付いていないかもしれませんが^^;)
>> 早期退職?そんなもの本当にできるのか?・・・どうなんだ私!
思い付きだけで「早期退職」はできません。
私ごときでも、生活というものがありますからw
計画を立てて、準備をして、慎重に一歩一歩進めていきましょう。
(そうこうしているうちに、定年を迎えちゃったりして・・・w)
まずは、退職後の収入を得る手段を考えないと、先に進めません。
社労士会の会費くらいは、在職中に稼げるように
私の退職後の第一希望は、「社労士&ブログ運営」ですw
今は「事業ごっこ」としているこの2つ、無事に事業になればうれしいです。
これで稼げれば万々歳ですが、世の中そんなに甘くはない。
稼げないだけなら収入ゼロですみますが、社労士会費やレンタルサーバー代で赤字を垂れ流しているようではどうしようもありません。
収入がなければ、再就職先を探すことになりますね。
運よく勤め先が見つかったとしたら、働いた分はプラスにならないと困ります。
赤字を埋めながら働くなら、「事業ごっこ」なんて言ってる余裕はありません。
ここは最低限、「事業ごっこ」の赤字だけは解消しなくては!
「事業ごっこ」は、生活費から完全に切り離しました
もともとある程度、事業ごっこに関しては財布を分けていました。
「ごっこ」を楽しむためでもあるんですけどねw
>> お小遣い稼ぎじゃない。サイフも分けているし事業計画も立ててます!
もっとちゃんと分けるために、最後まで自分の小遣い(生活費?)から払っていた社労士の登録料である社労士会の会費も事業用口座から支払うようにしました。
詳しくは、社労士ブログで書いています。
そうだ!社労士会の会費を、事業用口座から引き落としてもらおう!
(中略)
今回、ついに引き落とし口座を変更する決心をしました。
事業用の口座からの引き落としです!
(そんな大げさなものでもありませんが^^;)私にとっては、一大決心なのですよw
これで、私の事業(ごっこ)は、完全に別会計になりましたw
別会計だから逃げも隠れもできません。
来年こそは、独り立ちしてくださいね。
これ以上、私の生活に迷惑をかけてはいけません!
こうやって、できることからひとつずつ
早期退職を思いついたからといって、すぐに何かできるわけではありません。
少なくとも来年(2019年)は退職なんてしませんし、そもそもできません。
でも、だまって時が経つのを待つ気もありません。
できることから少しずつ。
考えられることから考えて、実行に移していきますよw
早期退職、本当にできるかな?
スポンサーリンク