資格試験の指南サイトを作るけど。一番人気の宅建士はやめておこう

公開日:   最終更新日:2018/09/22

ブログで安定収入を狙うために、資格指南サイトの開設を思いつきました。
>> ブログの広告で収入を得る。読まれるサイト、私でも書ける記事は何?

ブログ・・・私に書けることは何かあるかなあ
と考えていた私に、とってもナイスなアイディアが浮かびました。

  • 私にも書けること=資格を取って資格指南ブログ
  • 受験勉強のノウハウや、合格体験記も書きますよ
  • 毎日更新しなくても、古い記事でも読まれるよね

いいじゃないですか~w。

勉強方法に合格体験記、みんなが読みたい記事がいくらでも書けるかも。
「専門家、○○士が教える役立つ知識」、専門性が高い資産型のブログになればいいな!

それに加えて、資格を生かして収入が得られれば二度おいしいかも。

資格と言えば「宅建」!いつの間にか士業の仲間入り

サラリーマンが資格を取ろうと思えば、まず思いつくのが「宅建」。
そうです「宅地建物取引士」、略して宅建士。

従来は「宅地建物取引主任者」と呼ばれていましたが、2015年(平成27年)から現在の「宅地建物取引士」となりました。
「士」ですよ「士」。
弁護士や税理士と同じく、いつのまにか「士業」の仲間入りです。

「宅建士」は受験者数もダントツ!興味がある方まで含めれば市場は大きい

宅建士は数ある国家資格のなかで、ダントツの人気資格です。

毎年およそ20万人の受験者が殺到するほどの人気ぶり。
受験を見送った志望者が同じ数いるとすれば、40万人ですね。
勉強を始めていないけど興味がある方が、その倍はいるとすれば、40万人+80万人で、なんと120万人!
これはすごい!

受験してこの資格を取得して「宅建ブログ」を開設すれば

みんなの役に立つし
人気ブログになるかも。

これはいいかも。

しかし残念ながら、いったん私は宅建の受験は見送ります

すっかりその気で、少し調べてみました。

しかし、ブログのためだけに取得するのはコスパ(コスト・パフォーマンス)が悪いようです。
弁護士や税理士などの「超難関資格」と違い、がんばって勉強すれば受かるかも。
でも、それなりに一生懸命やらなくては合格は厳しそうです。

それに私自身、宅地建物取引などに全く興味はありません。
受かった後におもしろい記事なんて書けないかも。

試験に受かるまでにお金と時間がかかり、「宅建士」を名乗るまでにもまたかかる

それよりも問題なのは、試験に受かっただけでは「宅建士」を名乗ることはできません。
ちゃんと「登録」しなければいけないようです。

  • 登録手数料が37,000円
  • 実務経験がなければ登録できない

実務経験の代わりに登録実務講習を修了すればいいようですが、これまたお金と時間がかかりそうです。

単に、資格指南サイトを作りたいだけ
専門家を名乗ってブログをしたいだけ

そんな私の甘い考えのために、取得するものではなさそうです。

問題は、他にもありました。

宅建ブログは、たくさんあります。生半可な努力では検索上位は難しそう

宅建取得を思いついて、いろいろ検索してみておどろきました。

宅建を扱ったブログなんて、星の数ほどあります(星の数がいくつか知りませんが^^;)。
さすが人気ナンバーワン資格!などとのんきに言っている場合ではありません。
片手間での戦いを挑む私は、ライバルのたくさんいる戦場からは、一目散に逃げ出します。

「宅建士」への挑戦は、今の私にはハードルが高いです。
もっとマイナーで、やさしく安価な資格を探しましょう。


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ