屋号を決めたら屋号印。押す予定はないけれど注文しちゃいました!

公開日: 

そのた舎先日、屋号を決めました。

たいした売り上げもないのに、こんなことばっかりしています。
ますます「ごっこ」っぽくなってきましたw

こうやって趣味のように、「事業ごっこ」を続けていても楽しいものです。
でも私は、「ごっこ」で終わらせるつもりはありませんけどねw

今回、屋号を「そのた舎」に決めました。
>> 屋号を勝手に決めました。開業届も出さないし、銀行口座もないけれど

この屋号には、2つの役割があります。

  1. 将来、社労士事務所を開いた時に、社労士事業以外の事業をするため
  2. 社労士事務所名で開業届を出すまでの「つなぎ」

将来、ちゃんと社労士事務所を開いときは、
メインの屋号は、もちろん「○○社会保険労務士事務所」です。
(「○○」は氏名にすると思うけど、どうしようか思案中w)

私は今のところ、社労士業務のできない「その他登録」です。
その他登録社労士が事務所を持ってはいけない、という決まりはありません。
だからと言って、開業登録もせずに「○○社会保険労務士事務所」という屋号を名乗る勇気もありません。

「社労士の品位を汚す」
「社労士の信用を貶める」

なんて言われはしないと思いますが、
中途半端なことをして、世間の迷惑者になりたくはありませんw

社労士事務所を開くまでに使う、別の「屋号」が必要になったというわけです。

屋号を決めたからには、屋号印でも作ろうかな

屋号なんて、いつでも何度でも変更できますが、
あんまりコロコロ変えるものでもありません。

使い続けるつもりです(たぶん^^;)。

意思はあまり強い方じゃない私ですw
ここは簡単に変えられないように、「屋号印」でも作っちゃいましょうか。

この屋号印、いちばんうれしい使い方は、開業届に押すことです。
別に屋号印じゃなくても、個人の認印でいいんですけどね。

・・・開業届ですか。
早く出せるように、がんばらなきゃですね。

ちなみに、すでに私は社労士の職印を作っていますw
>> 職印も作ってしまいました。丸印と角印、使う予定はありませんが
(社労士ブログへのリンク)

社労士の職印は、「社会保険労務士+氏名(+印 or 之印)」で作るのがふつうです。
私もそれに従いました。

ですから屋号(事務所名)の入った印鑑はありません。

屋号印を作るのは、初めてですw

屋号印って、何でもいいみたいです

個人事業主は法人ではありませんから、屋号印を印鑑登録するわけじゃありません。
屋号印なんて、作らなくてもまったく問題ありません。

作るとしても、丸印でも角印でも、それこそ何でもいいみたい。

何でもいいなら、角印が好きです。

屋号だけでは何もできませんから、正式な文書では個人名が必要になります。
個人名には個人印を押しますから、屋号の丸印とか代表印はいりません。
屋号だけで済む書類、見積書や領収書用に角印があれば十分です。
(見積書も領収書も、使う予定は今のところまったくありませんがw)

角印なら、屋号の後ろに「印」か「之印」を付けたいですね。
私の屋号「そのた舎」なら、「そのた舎印」か「そのた舎之印」になります。

この角印、個人的な好みとしては文字数が多い方がカッコいい。
「独立行政法人日本・・・・・機構之印」などという長い名前がうらやましい。

本当は、5×5の25文字で角印を作ってみたい。

何でもいいなら、一番左に「その他舎印」という五文字が収まるように、
無理やり長くしてみましょうか。
そば屋「そのた庵」が、「お食事処 そのた庵」という屋号印を作ってもいいでしょう?

無理やりつける飾りの言葉も、5文字ずつで収まる方が読みやすいかも。

1234567890123456789012345
ブログ事業を手始めに日々頑張る個人事業主そのた舎印

その他舎印25文字

社労士の職印は「篆書体」で作りましたが、なぜかぴったりとこない。
選んだ書体は、「古印体」です。

う~ん、いい感じです。
でもさすがにこれはないかw

それでは、4×4で16文字ではどうかな?
「印」や「之印」を付けるのはあきらめます。

1234567890123456
ブログの運営その他事業のそのた舎

その他舎印16文字

これもないかw

それじゃあ、3×3で9文字?
「そのた舎」を一列に並べるのは、あきらめですね。

123456789
ブログ運営そのた舎

・・・

もう、2×2の4文字でいいか~!

そのた舎屋号印(案)

うん、これこれ!
これでいいじゃないですか。

いつもお世話になっている華押堂さんで、注文しちゃいました!

社労士の職印も購入したのはここ、華押堂さん。
もっと安いところもありますが、前にも利用したことがあるので安心です。
>> 職人手彫り印鑑 華押堂さんのページへのリンク

サンプル画像を見ながら注文できるので、とっても便利。
「お試し用」ページもありますよ。
>> 華押堂HP「印影プレビュー」

種類も豊富で、お値段も手ごろです。

選んだサイズは一番小さな15mm角。
4文字ですからねw

材質も、一番安い「柘(つげ)/アカネ」で十分です。
そんなに使う機会もありませんからね。

送料無料で¥2,980(税込)ですか・・・。

いきおいで注文しちゃいました。
もう後戻りできませんねw

せっかく作った屋号印です。
使う機会、早く作らなくっちゃ!


応援ありがとうございます→ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 定年後の暮らしへ

スポンサーリンク

関連記事-こちらもどうぞ